練馬駅・豊島園駅|11:00~19:00|定休:月木|予約制

【和訳】7ステップ触診法(1)概要〜序論

オステオパシーの論文を和訳。元記事は以下のサイトから。

The seven-step palpation method: A proposal to improve palpation skills

思ったより長いので今日は序論まで。

概要

Palpation skills are fundamental in osteopathy because they affect clinical results.
触診スキルは、臨床結果に影響を与えるため、オステオパシーの基本である。
However, palpation is a complex task that requires the right combination of knowledge, skills, and attitude thus making it a real challenge to teach.
しかし触診は、知識・スキル・姿勢の正しい連携を要求する複雑な作業であるので、教えることはとても難しい。
This article describes a seven-step palpation method that promotes the development of palpation skills by gradually mastering their complexity.
この記事では、徐々に複雑さをマスターすることで触診スキルの上達を促す、7ステップの触診法について詳述する。
This innovative teaching approach is based on well-known cognitive and motor learning theories and addresses technical as well as perceptual considerations.
この革新的な指導法は、良く知られている認識と運動学習理論に基づいており、技術的にも知覚的にも考慮すべきことに対応している。
For the last three years, the Seven-Step Palpation Method has been used at the Centre Ostéopathique du Québec.
過去3年間、この7ステップ触診法はケベックのオステオパシーセンターで用いられている。
The advantages and challenges of its implementation are discussed along with the main issues of osteopathic palpation.
これを実施することの利点と課題は、オステオパシーの触診の主な問題と共に議論されている。

キーワード

  • Cognitive-load theory:認知負荷理論(人の認知や記憶には限界があるので、個々に確立されている独自のシステムを援用して効率よく情報を処理する
  • Motor learning theory:運動学習理論(運動学習とは熟練した行動を作り出す能力における比較的永続した変化へと続く練習もしくは経験に関連する一連の過程)
  • Osteopathy
  • Palpation:触診
  • Palpation skills
  • Perception:認知、知覚
  • Teaching practice:教育実習
  • Visualization:視覚化

略語

  • CLT (Case-load theory)
  • WM (Working memory)
  • LTM (Long-term memory)

1.序論

Palpation skills are the central component of osteopathic clinical practice.
触診スキルはオステオパシーの臨床の中心的な要素である。
They are essential to correctly evaluate osteopathic dysfunctions and master treatment techniques.
オステオパシーでの機能障害を正しく評価し、治療技術を習得するのに不可欠である。
Furthermore, they ensure clinicians’ efficiency since palpatory findings mainly determine the accuracy of clinical reasoning.
さらに、主に触診所見が臨床推論の正確さを決定するので、触診スキルは臨床医の有効性を保証する。
Palpation is a complex task that requires many types of knowledge, motor skills, perceptual skills, and a therapeutic attitude.
触診は、多くの種類の知識、運動技術、知覚技術、治療姿勢が要求される、複雑な作業である。
Like other apprenticeships, it is influenced by students’ personal factors and the context in which it takes place.
他の実習と同様に、触診は学生個人の要因と、行われる環境の影響を受ける。
Palpation is also complex by nature since it is an open-ended task seeking for an undefined solution.
触診はまた、未定義の解決策を探す答えのない作業であるから、本質的に複雑である。

Considering their importance and complexity, improving palpation skills should be part of the aim of every osteopathic curriculum.
その重要性と複雑さを考えると、触診スキルの上達は、全てのオステオパシーカリキュラムの目的の一部である必要がある。

However, teaching, and assessing palpation skills can be really challenging.
しかしながら、触診スキルの指導と評価は、とても難しい。
Palpation processes are deeply connected to a person’s perception, and as such, to a bystander.
触診のプロセスは、人の知覚、つまり第三者に深く関係している。
Moreover, observation of skilled osteopaths has shown that very different ways are valid.
さらに、熟練のオステオパスを観察すると、全く異なる方法が有効であることを示す。
Teachers should also be preoccupied by the low reliability of diagnostic palpation established by many osteopathic studies.
指導者はまた多くのオステオパシーの研究によって確立された、診断に使う触診の信頼性の低さに関心を持つ必要がある。
It remains a serious problem for the credibility of osteopathy and directly concerns palpation skill teaching.
このことは、オステオパシーの信頼性において依然として深刻な問題で、触診スキルの指導に直接関係している。

This article suggests a teaching method to optimize the development of palpation skills by gradually mastering their complexity.
この記事では、触診スキルの複雑さを徐々に習得することで、その上達を最大限にするための指導法を提案する。
The current approach is based on well-known cognitive and motor learning theories and addresses technical as well as perceptual considerations.
この指導法は、良く知られている認識と運動学習理論に基づいており、技術的にも知覚的にも考慮すべきことに対応している。
For the last three years, this teaching method has been implemented with a promising start at the Centre Ostéopathique du Québec.
過去3年間、この指導法は、ケベックのオステオパシーセンターで実施されている。