小学5年生のお子さんの頭痛が改善してきているので、お母さんとお子さんにお話を伺いました。
患者さんの情報
Sちゃん(女子)、小5(2024年12月28日初来院時)
来院のきっかけ
インタビューのご協力ありがとうございます。よろしくお願いします。
最初に、当院に来院されるきっかけとなった、お子さんの症状について教えてください。
初潮から3ヶ月くらい経った頃から、生理の1週間前あたりになると頭痛が出るようになりました。こちらに来る3ヶ月くらい前のことです。生理前の頭痛は毎回2〜3日続き、その間は学校を休んでいました。
関係あるかわかりませんが、同じ頃から疲れを感じやすくなり、疲れた翌日から2日間くらいは頭痛が出て、登校できなくなりました。生理前の頭痛と合わせると、多い時は月に6日くらい学校を休むこともありました。
この症状で、病院にはかかりましたか。
こちらに初めて来院する1ヶ月前に、小児科で腹部エコー検査をしましたが異常はありませんでした。頭痛が出た時用に、カロナールとロキソニンを処方されていました。こちらに通うようになってからしばらくして、ツムラ31番(呉茱萸湯)を出してもらっていました。
そんな中で、当院をご予約いただいた経緯を教えてください。
子供が4、5歳の頃、小児鍼を受けていたので、今回も東洋医学で何かできるといいなと思って、「小学生 頭痛 整体」などでネット検索したと思います。それでしんきゅうコンパスの紹介ページにたどりついて、女性の鍼灸師さんで、小児鍼をやっているのと、小学生の女の子が色々な不調の対策として受けているというお母さんの感想の投稿があったので、ここにしよう、と思って予約してみました。
小さい頃に小児鍼を受けていたんですね。その時は何がきっかけでしたか?
上の子の妊娠中に、自然育児を学ぶようになって、なるべく薬に頼らないようにしたいと思っていました。その時に小児鍼があるというのを教えてもらいました。
下の子(Sちゃん)が生まれて、鼻血をよく出すようになって、耳鼻科にかかりましたが改善はしなくて。すぐにカーッとなるところもあったので、小児鍼を受けるようになりました。そこは、頭にチョンっと鍼をするくらいでした。今回調べたらその治療院は移転してしまっていたので、改めて近くで探しました。
施術を受けてみての感想(お母さんから)
初めて来院された時の印象や、2回目以降通っていただいた理由などあれば教えてください。
最初に身体をチェックして言われたことが、前の鍼灸院の先生と同じ(上半身に気が集まりやすい)だったので、信頼して通えました。ただ娘は身体を触られると緊張してしまうので、リラックスできなかったみたいで。私が2回目の予約を入れたら「次が最後だからね、3回目はもう行かないよ」って言っていたんです。
そうでしたね、2回目の来院の時にその話をされたんですよね。少し前にも、触られるのが苦手ということで通院中断してしまったお子さんがいて、もどかしい経験でした。それまでは、また来たいと言ってくれるお子さんがほとんどだったので、触られるのが苦手な子2人目ということで、「意外とそういう子もいるんだな」と気付くことができました。
今回は偶然、触れずに施術するテクニックをセミナーで学んだところだったので、そのやり方と、刺す鍼・刺さない鍼・お灸を併用しながらやってみましょうとなりました。私としては「こんなに気の流れが悪いのだから、そこが改善すれば何かしら変化があるはず」という気持ちがありました。
はい、それで2回目からはほとんど触らないでやっていただいて、すごくリラックスできたみたいで、3回目からも通ってくれました。私から見ても、スッキリしているのが分かりました。
「気の流れ」という漠然とした説明しかできなかったのですが、信じて通っていただけてよかったです。
頭痛の方はどれくらいで変化を実感されましたか。
12月末に初めて施術を受けて、1月、2月はまだ頻繁に学校を休んでいましたが、3月は休んだのが月2回、4月以降も2回くらい休むことはありましたが、それは頭痛というよりは風邪で、という感じになってきました。
カルテを見ると12月〜2月は隔週ペースで計4回受けていただいています。4回で変化が出てきたということですね。治療ペースや回数は、受けてみようか検討している方にはとても参考になると思います。
現在も2週に1回のペースで継続していただいていますが、最初と比べると今はどのように過ごせるようになったでしょうか。
気力がみなぎっているのが分かります。好きなゲームキャラがいて、推し活っていうんでしょうか、そういう好きなことに没頭できるようになったと思います。
学校を休まなくなったことで、授業もちゃんと受けられるし、友達とも楽しく過ごせるようになったみたいです。
推し活、いいですね。
Sちゃんのように原因不明の頭痛で悩んでいる小学生、中学生は少なくないと思います。なんとかしてあげたいと思う保護者の方に、こういった選択肢があるというのが届けばと思ってインタビューさせていただいたのですが、もしメッセージがあればお願いします。
最初に頭痛が出るようになった時は、生理が関係あるとは思わず、PMSだと分かるまで数ヶ月かかりました。何をしたらいいか分からない期間が長いのは辛いですね。小学校高学年だとコミニュケーションも取りにくくなる年頃だし、学校行事とか受験勉強で忙しいというのもあります。今は、薬以外にできることがあるという安心感があって、本人も来ると調子がいいのが分かっているので、親子ともども助かっています。
ありがとうございます。次はSちゃんに少し話を聞かせてください。
お子さんからの感想
何回目くらいから変化を感じましたか?
3回目くらいから、生理前の頭痛が軽くなりました。
最初は触られるのが緊張したと思うけど、今は受けている時はどんな感じですか。鍼やお灸は大丈夫だった?
2回目からはリラックスできて、家より深く眠れます。鍼はちょっと痛い時もあるけど大丈夫。
治療中はほとんど寝てるね(笑)
受け終わった後はどんな感じですか?
肩がめっちゃ軽くなる。
最初の頃と比べて、今はどんなふうに過ごせていますか。
学校を休むのが減ったのと、記憶力が良くなったかも。楽しいことに集中できるようになりました。
ありがとうございました。
見立てや施術内容について
Sちゃんの場合、
- 全体的に気の流れが悪く、頭蓋や喉、胸部に気が詰まっている。四肢や骨盤の気の停滞も強い。
- 頭蓋に触れると、ぎゅーっと内側に締め付けられている膜のテンションを感じる(これはお子さんに限らず大人の頭痛の方にもよく見られる状態です)
の2点が主な原因と考え、これらを中心にアプローチしました。
気の流れの悪さの原因は、生活習慣よりは持って生まれた体質的なものによるところが大きいと感じたので、日常生活での注意点は「休日でも歩ける時は歩く、アイスは控える」程度でした。
ほぼ触れない施術は、言葉では説明がしにくいテクニックですが、鍼灸や関節モビライゼーション等も合わせながら、気の流れ道を作っていきました。
最初は、施術中に緩んでも次に来た時には戻っている・・・を繰り返しましたが、こちらの手応えとしては、8回目から、2週間経っても前回の施術の効果がある程度持続するようになってきたのを感じました。
現在も、来院時点では不要な気が溜まった状態ですが、最初と比べると2〜3割程度に減った感覚があります。
本人の希望もあり、まだ隔週で通院いただいていますが、4〜6週間に1回程度のケアで持つところを目標にしています。
改善しないケースもあります
今回は、改善してからも継続して通っていただいているのでインタビューさせていただきましたが、改善しなかったお子さんの頭痛のケースもあります(改善しなかった方にお話を伺うことは申し訳ないのでしていません)。
料金をいただく以上、「改善する/しない」の見通しを、来院前や初回施術時に提示できるのが理想ですが、残念ながら私の技量では今のところ「受けてみていただく」しかありません。お身体の状態を直接見ることは必須で、さらに間を空け過ぎずに3回受けていただいての変化を見ると、見通しが立ってくることが多いです。
3回で自覚症状に全く変化がなく、こちらとしても変化の手応えを感じない場合は、当院では対応不可能と判断するなど、無闇に長引かせないようにしています。
申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。