練馬駅・豊島園駅|11:00~19:00|定休:月|予約制

患者さんインタビュー『薄皮をはがすように… 』後編

前編からの続きです。

インタビュー後編

施術記録を見返すと、最初の頃はお粥しか食べられなかったり、外食や趣味を楽しむ状態ではなかったですが、徐々に趣味のフラダンスを再開したり、お子さんとディズニーや泊まりでの旅行に行けるようになったりの軌跡が見えてきて、本当に良かったなと思います。

改善してきてからもまめに通っていただいていたり、セルフケアを続けられているのにはどういった理由がありますか。「もうあの辛い思いはしたくない」というのはあると思いますが、私も含めて大抵は、喉元過ぎれば・・・で、段々ケアが疎かになりがちです。特に鍼灸を受けるのは辛くなった時という方がほとんどです。

「自分を大切にしたい」っていう気持ちですね。もう歯医者とか美容室に定期的に行くような感覚です。
辛さがピークだった時は何をしても楽しくなかったし、ただ普通にしているだけで苦しくて。あの辛さはもう、絶対に忘れられない!っていうのが大きいです。
無理をしてしまうのは、心と身体の癖からきてるっていう自覚はあるんですけど、どうしても家事育児、仕事をしていると、ゆるめるのを忘れてしまいます。でもここに来るとゆるむ実感があって、ゆるめることを思い出せるんですよね。自分では気付けないことを言ってもらえたりもするので。
あと私はちょくちょくプチ風邪みたいなのをひきやすくて、小さい不調が出やすいんですが、それが一つ、頑張り過ぎのバロメーターになっています。

すごく大事なことに気付かれているんですね。普段の施術でゆるむ感覚を思い出せているとは知らなかったです。
ゆるめるのって本当に難しいんですよね。ゆるめることを伝えるメソッドって、世の中に多くないんです。一般的なところだとヨガのシャバアーサナとかヨガニドラくらいですかね。私は鍼灸と相性が良いのと、「ゆるめながら動く」を体得できるのが気功だなと実感しているので、講座を通してお伝えしています。

そうなんですよね、ゆるめるって、なかなか教えてもらえないです。だからシャバアーサナは私も好きです。

日頃のセルフケアはどんなことをされているか、紹介させてください。

体調が悪くなる前からウォーキングは好きなので、今もできるだけ毎朝するようにしています。フォームローラーでのストレッチもやっていて、こちらで「身体の横側、脇の下のあたりもやるといい」と教えてもらって、やってみたらすごく硬いのがわかったので、やるようにしています。あとは寝る前の米ぬかカイロ、火を使うお灸もなるべくやっています。やらないと小学生の娘から「ママ最近お灸やってないよ」と言われます。私がお灸をしてると、少し夜更かしというか、寝る時間を遅くできるから言ってるんだと思いますけど笑。
塩やミネラルの大切さも知ったので、良いものを摂るのは続けています。
こちらに通う前にやっていたフラダンスも、しばらく体調不良で行けていなかったですが、4年くらい前から再開できました。

私はあまりIさんに「お灸してください」など言った記憶がないのですが、うちでセルフケアとしてお伝えしていることをパーフェクトと言えるくらいされていますね。
セルフケアは薄い効果の積み重ねなので、続けていただきながら定期的に来院していただくことで、こちらも変化を把握できます。そうすると「もう少しこうした方がいいかも」など、個人個人に合ったアドバイスがしやすくなって良いなと感じています。

私も塩やミネラルの大切さを学んでからは天然塩を摂るようにしていましたが、Iさんに「ホッティー薬店」を教えていただいて、そこの塩とミネラルを買うようになりました。他にも色々気になる商品があったので試しましたが、やっぱり毎日のことは「続けられる」が重要で、私はそのお店ではこの2つに落ち着きました。

定期的にケアに通う習慣は、私は40代になってやっと定着しましたが、Iさんのように辛くなくても先々の予約を入れる患者さんたちから学んだところもあります。

最後に、同じように病院で原因がわからず不安と不調を抱えて過ごしている女性は少なくないと思います。何かメッセージがあればお願いします。

病院でしっかり検査をした上で、というのは前提で、そこから自分に合う代替療法を見つけていくのが良いと思います。情報過多の時代なので見極めが大事ですね。判断するのに「自分の身体が喜んでいる感覚」が大事かなって思います。私の場合はそれが「ゆるむ」でした。
あとは治療する方の人柄も含めて、合う所を探すことですよね。男性の施術で嫌な思いをしたことがあるので、私は女性や、中性的な男性がいいなって思っています。
あ、そうだ、あとこちらは「猫好き」っていう共通の話題があったのも良かったです笑。

猫の話になると、そうですね、話が尽きないですね笑。
鍼灸院に限りませんが、病院や美容室など、自分に合うところを選ぶのは難しいです。今日のお話が役に立つ方もいると思います。貴重なお話をありがとうございました。

お話の中から見えたこと

「日々のセルフケアと、鍼灸受療」を継続・習慣するコツをお聞きしたいと思って、お話を伺いました。記事にまとめる中で、Iさんのお話の中から

  • 自分の健康に、自分で責任を持つ
  • 自分を大切にする

という、とても重要な意識の変化が見えてきました。定期的に通う・お灸を週に何回する、といったことも大事ではありますが、それ以上に、ベースにこの意識があることの大切さを感じました。

慢性症状がある方の多くは、この意識の柱が弱くなっています。さらに体調不良によって気が乱れていたり消耗している時は、本質とズレた選択をしてしまいがちで、無意識で合わない治療院を選んでしまったりもします。
自分自身が長らく「誰かが私の症状を良くしてくれる」と思っていて、ズレた選択をした経験もあるからこそ、健全な健康意識を取り戻すことの大切さを感じています。

合う合わないはとても重要なので、全ての方に当院を選んでほしいと思ってはいません。Iさんの言葉にもあったような「ゆるむ」「身体が喜んでいる感覚」、付け加えるなら「安心感」などを判断材料に、自分の意志で自分を大切にする選択をしていっていただければと思います。

このインタビューを通じて、何か気付きがあれば幸いです。

====================
鍼灸ブログランキングに参加中です↓

鍼灸ランキング